〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
B o d y & B o d y
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
体にまつわる情報を、毎週月曜日にお届けします。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
【CONTENTS】“体にオイシイ”を食べて + 健康美人!
●食べる 夏バテにも 『 ウナギ 』
●健康美人! 集中力で乗り越える8月末・・・
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
食べる
●『 ウナギ 』
夏のスタミナ食といえば、「ウナギ」。今では夏の元気を養うために土用の丑
の日にウナギを食べる習慣がありますが、その始まりは江戸時代にとあるウナ
ギやが平賀源内に商売繁盛の秘訣をたずねたところ、お店に「土用の丑の日」
という看板を下げるようアドバイスしたからだと言われています。ひょんなき
っかけから夏のスタミナ食として普及しましたが、栄養豊かな食材であること
も事実です。ビタミンB1、B2、A、たんぱく質、良質な脂肪を含み、さらにEPA
やカルシウムも豊富に含まれます。疲労回復効果が高いウナギを食べて、今年
も夏を元気に乗り切りたいですね。ところで、家庭でウナギをおいしく食べる
コツをご紹介します。ポイントはふっくらやわらかに仕上がるように温めるこ
と。お酒を少々ふりかけてから温めればやわらかくなります。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
健康美人
〜集中力で乗り越える8月末・・・
あっという間に8月末、夏休み中の学生の方も、いつもと変わらずお勤めの方
も、夏の終わりのこの季節はちょっぴりブルーになりませんか?学生だったら、
休暇中の宿題や課題に追われるのは必須だし、社会人の場合も夏の疲れでやる
気をなくすのがちょうどこの頃。でも!やらなければいけないことが山積みだ
ったらいつもより気合を入れて、スピーディーに物事をこなしたい・・・。8
月末は【集中力】をフルに活動させて、なんとか乗り越えたいものですね!
●徹夜の作業はホントに泣ける!
「時間がない。」・・・たまった宿題や仕事を片付けるためにできれば朝から
晩までぶっ通しで作業をしたいものですが、ご存知のとおり人間の集中力を長
時間持続させることはできません。最も頭が冴えて、脳が効率良く活動してく
れるのは午前中だと言われています。昼食の後ゆるやかに集中力は低下し、夕
方に再度午前中と同様の働きを見せてくれます。午後4時〜6時くらいのピー
クを過ぎると、どんどん下降していきます。深夜1時〜3時くらいは最も集中
力に欠ける時間です。適度な睡眠をとらなければ集中力は回復しませんので、
そのまま寝ないで作業をしたとしても長時間の作業の割にあまり効率は良くあ
りません。また、学生の方は特に注意が必要なのですが、まったく睡眠をとら
なかった場合、8時間後にはそれまでに学習した内容(特に暗記モノ)の80%
近くを忘れてしまうとも言われています。よく「寝る前にものを覚えると起き
たときには忘れている」と言われますが、朝起きて忘れている内容は約20%程
度。徹夜で覚えた内容の80%が失われることに比べればあまりコワイことでは
ありません。徹夜で勉強したはずなのに、いざテストが行われる時間になった
ら・・・。と考えると・・・ああ、恐ろしい。これは仕事でも同じこと。徹夜
をして意味のない作業を行っていたなんてこともよくあることです。
スピーディーに宿題や仕事をやり遂げるには、午前中にやっかいな作業(勉強
の場合は苦手な科目)をサクっと終わらせ、午後は慣れた・簡単な・好きな作
業に没頭することをおすすめします。好きな作業であれば、おのずと集中力は
高まりますので頭の冴えない時間帯でも比較的作業効率は良いはずです。また、
仕事や勉強もある程度の時間まで頑張ったら、無理はせず早めに切り上げて良
質な睡眠を優先させたほうが、体と心のためにも良いでしょう。
●集中力を高めてくれるリフレッシュ法
集中力を持続させて作業を進めるには、短い休憩をこまめにとることです。1
時間に1回、10分程度の短い休憩を取るのが望ましいのですが、作業を中断し
たくなければ2時間に1回でもOK。ここぞ!というときは、集中力を高める
アロマテラピーなどを取りいれると効果的です。
○脳が目覚める香り
脳を覚醒させたり、興奮させたりする精油はいくつかありますが、香りが良
く眠気も冷ましてくれるのが下記の精油のブレンドです。
ローズマリー・・・疲れた気分を元気にしてくれ、記憶力をUPさせます。
レモン・・・・・・すっきりとした香りが気分をリフレッシュします。
ペパーミント・・・清涼感のある香りは眠気覚ましにも。脳を覚醒させて
くれます。
バジル・・・・・・脳にピリッと刺激を与えて、集中力を高めます。
ユーカリ・・・・・元祖「集中力を高めるハーブ」。やや強い刺激が頭脳
を明晰にします。
自宅ならブレンドしたオイルを蒸気で拡散させるも良し、職場など外出先なら
ハンカチなどにオイルの香りを染み込ませて嗅いだり、カップに熱湯をはり、
1〜2滴オイルをたらして、蒸気を吸い込んでもOK。
●食べ物の力を借りる!
体にいい食べ物があるなら、脳にいい食べ物もあるのでは?集中力UPに効果
的といわれている食べ物を少しだけご紹介します。いつもの食事にとりいれた
り、おやつにつまんでみたりしては?
○脳を元気にする食べ物
イワシ・・・ご存知、頭を良くすると言われている「DHA」が効く。毎日
の食事に摂り入れれば、頭が良くなるかも!集中力・記憶力を
高める効果があります。
大 豆・・・記憶力・学習能力を高める「レシチン」が多く含まれます。こ
ちらもおなじみの食材なので毎日摂るのがオススメ。
チョコレート
・・・疲労回復、ストレス解消…etc. ここのところ様々な健康効果
が評判になっているチョコレート。甘い香りは脳に快楽を与え、
働きを良くしてくれる効果もあります。仕事や勉強に疲れたと
きはチョコレート。ゆっくり味わう甘い香りが集中力を高めて
くれるとはうれしい限り!
************************************************************************
編集・コンテンツ:メルマガファクトリ http://www.mfactory.jp/magazine/
************************************************************************
Copyright(c)2001 Cyber Agent, Ltd. All Rights Reserved.
※本コンテンツの内容につきましては、各コンテンツ元にお問い合わせ
下さいますようお願い申し上げます。