┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■□■□★ 秘伝のレシピ〜管輅(かんろ)さん直伝! ★□■□■
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★目次★
┃ ▼ 酒の肴の一品「高野豆腐のワカメ煮」
┃ ▼ 料理の小耳「ジャンバラヤ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================================================
┏━┳━┳━━━━━━┓
┃■┃■┃酒の肴の一品
┣━╋━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■┃ふっくら美味しい!「高野豆腐のワカメ煮」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【用意するもの(4人分)】
高野豆腐 約4個
乾燥ワカメ 30g
水 400cc
貝柱 1缶(約70g)
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/2
薄口醤油 小さじ1.5
【調理手順】
1.高野豆腐をサッと水につけてから包丁で適当な大きさに切り、水気を良
く絞っておきます。乾燥ワカメを水で戻し、水気を良く切ってから適当
な大きさに切っておきます。
2.大きめの鍋に水、貝柱の缶詰(汁も一緒に)、砂糖、塩、薄口醤油をひ
と煮立ちさせ、その中に1の高野豆腐を入れて、落としぶたをして10
分ほど煮ます。
3.最後にワカメを加えて、ひと煮立ちしたら完成です。
【ポイント】
○ワカメを入れてからは、あまり火を通さないようにしましょう。
○完成してから、一晩おくと高野豆腐に味が良く染みて、さらに美味しくな
ります。その時は、冷たいまま食べても美味しいでしょう。
========================================================================
┏━┳━┳━━━━━┓
┃■┃■┃料理の小耳
┣━╋━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■┃ジャンバラヤ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ちょっと手間はかかるけれども、みんなが驚くと思われるレシピとして、
「ジャンバラヤ」をご紹介します。
【用意するもの(4人分)】
お米 2合
鶏モモ肉 200g
ソーセージ 2〜3本
トマト 3個
玉ネギ 1個
ニンニク 1カケ
コンソメスープ 450cc
塩 大さじ1
コショウ 適量
サラダ油 適量
【調理手順】
1.鶏モモ肉を一口大の適当な大きさに切り、塩・コショウを振って
おきます。
2.ソーセージは乱切りにし、トマトは湯剥きしてからザク切りにし、
玉ネギとニンニクはみじん切りにしておきます。
3.大きいフライパンでサラダ油を加熱し、ニンニクを炒め、香りが
してきたら、玉ネギを炒めます。玉ネギが半透明になってきたら、
1の鶏モモ肉を加えて良く炒めておきます。
4.鶏モモ肉に火が通ったら、ソーセージとトマトを加え、さらに炒
めます。
5.炒まったら、コンソメスープを加え、塩、コショウをします。さ
らに煮立ったら、米を加え、アルミホイルなどでフタをして弱火
で20分ほど焚きます。
6.フライパンの中の水分が無くなったら、そのまま火を消して、
10分ほど蒸らして完成です。
【ポイント】
○塩はこころもち多めで味付けすると良いでしょう。味が薄くなって
しまった場合は、濃口醤油をかけて食べると良いでしょう。
○お米は洗ってから、完全に乾いたものを使いましょう。
○お好みで、セロリやピーマンなどを加えても美味しいでしょう。
○七味唐辛子や豆板醤などを入れても、違った味が味わえます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ■コンテンツ提供
┃ 「管輅秘伝の料理レシピ」
┃ http://www.zms.or.jp/~ishiguro/magmag.htm
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
|